本文へスキップ

相模原でボクシングするならM.Tジムへ!健康目的・選手志望・減量志望・初心者大歓迎!

電話でのお問い合わせは042-700-5088

メールでのお問い合わせはこちら

観戦の手引きGUIDE

観戦のための基礎知識(プロボクシング)

ラウンド
 ボクシング試合に表記されている“●回戦”とは、●ラウンド戦う試合、という意味です。たとえば、4回戦は4ラウンドの試合。6回戦は6ラウンドということになります。
 なお、1ラウンドは3分。ラウンドとラウンドの間には1分間のインターバル(休憩)があります。 
 基本的には、試合は@4回戦、A6回戦、B8回戦、C10回戦、D12回戦のいずれかで行われます。
 プロボクサーライセンスは技量によって3段階に分かれていて、C級ボクサー(C級ライセンス保持者)は@のみ、B級ボクサーは@A、A級ボクサーは@〜Dのいずれでも戦うことができます。
 日本タイトルマッチは10回戦、東洋太平洋および世界タイトルマッチは12回戦で行われます。

階級
 プロとアマ(アマ体重表準備中)では一部呼称と体重区分が違います。また、男女でも若干異なる点がありますので下表を参考にしてください。※1ポンド(lb.)=453.6グラム

男子 プロ                               
ミニマム級 105lb.=  47.62kg以下
ライト・フライ級 105〜108lb.=48.99kg
フライ級 108〜112lb.=50.80kg
スーパー・フライ級 112〜115lb.=52.16kg
バンタム級 115〜118lb.=53.52kg
スーパー・バンタム級 118〜122lb.= 55.34kg
フェザー級 122〜126lb.=57.15kg
スーパー・フェザー級 126〜130lb.=58.97kg
ライト級 130〜135lb.=61.23kg
スーパー・ライト級 135〜140lb.=63.50kg
ウェルター級 140〜147lb.=66.68kg
スーパー・ウェルター級 147〜154lb.=69.85kg
ミドル級 154〜160lb.=72.57kg
スーパー・ミドル級 160〜168lb.=76.20kg
ライト・ヘビー級 168〜175lb.=79.38kg
クルーザー級 175〜200lb.=90.72kg
ヘビー級 200lb+=   90.72kg超

女子 プロ                             
アトム級 102lb.=  46.26kg以下
ミニフライ級 102〜105lb.=47.62kg
ライト・フライ級 105〜108lb.=48.99kg
フライ級 108〜112lb.=50.80kg
スーパー・フライ級 112〜115lb.=52.16kg
バンタム級 115〜118lb.=53.52kg
スーパー・バンタム級 118〜122lb.= 55.34kg
フェザー級 122〜126lb.=57.15kg
スーパー・フェザー級 126〜130lb.=58.97kg
ライト級 130〜135lb.=61.23kg
スーパー・ライト級 135〜140lb.=63.50kg
ウェルター級 140〜147lb.=66.68kg
スーパー・ウェルター級 147〜154lb.=69.85kg
ミドル級 154〜160lb.=72.57kg
スーパー・ミドル級 160〜168lb.=76.20kg
ライト・ヘビー級 168〜175lb.=79.38kg
クルーザー級 175〜200lb.=90.72kg
ヘビー級 200lb+=   90.72kg超

    
グローブ
 階級によって使用するグローブの重さが違います。ミニマム〜スーパー・ライト級は8オンス(約226.8g)、ウェルター〜ヘビー級は10オンス(283.5g)のグローブを使用します。 薄いグローブすなわち軽いグローブの方がパンチが“効き”やすい、といわれています。

リング
 ボクシングの“リング”は正方形。一辺が約5.5m以上、7.3m以内という規定があります。軽量級の選手層が厚い日本においては、6m以内のものが多いようです。

試合進行
 赤コーナー、青コーナそれぞれから選手とセコンド(試合前およびインターバル中にリングに入れるのはチーフセコンドのみ)が入場。リングアナウンサーが両選手を紹介した後、レフェリーが両選手とセコンドをリング中央に集めて試合中の注意事項を伝え、グローブタッチ(握手のかわり)をさせます。そして、両選手がそれぞれのコーナーに戻り、セコンドがリングの外に出ます。この状態で開始のゴングが鳴らされ、レフェリーの「ボックス」の声とともに、両者の戦いが始まります。
 試合中、クリンチ(腕を絡めて攻撃を封じる戦術)が長引いたり反則行為があったり、レフェリーが両者の間に割って入る場合は、レフェリーは「ブレイク」とコール。また試合を再開する時は「ボックス」と言います。また、偶然のバッティングやパンチによる負傷で出血や著しい腫れなどがみられる場合、レフェリーは試合を中断してリングサイドのドクターの診断を仰ぎます。その後試合を再開する時も、「ボックス」とコールします。
 ラウンドは3分。のこり10秒になった時に拍子木が、3分ちょうどでゴングが鳴らされます。インターバルは1分です。再開10秒前にセコンドアウトとなり、ゴングとともに次ラウンドが始まります。

採点方法
 ボクシングは採点競技です。リングサイドに座ったジャッジ3名が各ラウンドごとに優劣をつけていきます。ポイントは10点で、各ラウンド優勢な方に10点、劣勢な方に9点。ノックダウンがあれば10対8(ノックダウンに等しいような著しいダメージがある場合も含む)、2度のダウンで10対7となります。なお、1度ノックダウンされた側がその後盛り返せば、10対9まで取り返すこともあります。
例) A選手対B選手の6回戦をジャッジ3人が採点します。 
 ジャッジ@
10 10 10 10 57
10 10 56
58対56でAの勝ち

ジャッジA
10 10 10 10 57
10 10 56
59対55でAの勝ち

ジャッジB
10 10 10 10 10 58
10 55
59対55でAの勝ち
⇒3人のジャッジの支持を得たAが、3−0で判定勝利。

 ※ジャッジ2人以上の支持を受けた選手が、勝者となります。
   3−0(ユナニマス・デシジョン:ジャッジ3人ともに一方の選手を支持した場合)
   2−0(マジョリティ・デシジョン:ジャッジ2人が一方を支持、ジャッジ1人は引き分けとした場合)
   2−1(スプリット・デシジョン:ジャッジ2人がAを、ジャッジ1人がBを支持した場合)
   1−1、1−0、0−0は、両者ともにジャッジ2人以上の支持を受けていないため、引き分けとなります。

優劣をつける基準
 ジャッジが両者に10対9とポイントを振り分ける時、その判断基準が決まっています。ジャッジは基本的にそれらの事項を念頭に置いて、試合の展開を見るわけです。もちろん、人間が判断するものですから、必ずしも3人のジャッジが同じ採点をするとは限りません。が、原則として、以下の4つの項目に即して優劣がつけられます。
 @クリーンヒット これが最重視されます。ナックルパート(拳)が正確に当たり、相手にダメージを与えることをクリーンヒットと呼び、ラウンド内の優劣を決める最大のポイントとしています。
 Aアグレッシブ  明白なクリーンヒットが双方にみられない場合、どちらの選手が攻撃的であったかが比較されます。が、いくら前に出ていても有効なパンチを放たなければ、それはアグレッシブネスとはみなされません。
 Bディフェンス どちらの選手が攻撃につながるすぐれた防御技術を駆使していたか、が、評価されます。
 Cリング・ジェネラルシップ どちらの選手がすぐれた戦術をみせ、試合の主導権を握っていたか、が、優劣判断の基準となります。

勝敗の種類
判定:規定ラウンド終了まで試合が行われると、ジャッジのスコアによって勝敗が決します。
KO(ノックアウト):A選手がB選手をノックアウトすると、そこで試合が終了となり、A選手のKO勝ちとなります。ノックアウトとは、AがBをノックダウン(正当な打撃で倒すこと)し、Bがカウント8までに立ち上がってファイティングポーズをとれない場合。または、完全に10カウントを聞かせた場合、ダメージが甚大でレフェリーがカウント10を数え上げたとみなして試合終了をコールする場合などがあります。立ち上がってもレフェリーが甚大なダメージがあると判断した場合はその時点で試合終了となります。
TKO(テクニカル・ノックアウト):ノックダウン後のカウント中にレフェリーが試合を止めた場合。または、ラウンド中のタオル投入やインターバル中に試合続行不可能と申し出るなどして、一方が棄権した場合も、TKOとなります。さらにパンチによって一方の選手が傷を負い、試合続行不可能となった場合も、TKOです。
負傷判定:試合の後半に、選手がアクシデントによるケガで試合続行不可能になったときの勝敗は、そのラウンドを含む判定に委ねられることになります。なお、試合前半で試合続行不可能とレフェリーが判断した場合は、負傷引き分け、テクニカル・ドローとなります。

インフォメーション

アクセス
(駐車場あり)

〒252-0131
神奈川県相模原市緑区西橋本2-1-2
TEL.042-700-5088
FAX.042-700-5087
murano@maple.ocn.ne.jp